■
25/06/26 小倉 未勝利 |
6月28日(土)小倉・芝1800m戦に54kg▲田山旺佑騎手で出走し、馬体重は前走から-4kgの452kgでした。
レースでは、少しフラつきながらのスタートで、中団のインから進めます。促していきますが、向正面からジリジリとポジションを下げ、後方で3コーナーへ。内をまわって差を詰めていったものの、後方のまま4コーナーをカーブ。直線、内めで追われましたが、バテた馬を交わすにとどまり、15着での入線でした。なお、勝ち馬から4.9秒差のため、タイムオーバーによる出走制限を課せられています。
「申し訳ございませんでした。返し馬からピリピリしていて…。気が入っているというより、集中していない感じでした。道中は追っつけどおして、促していないと止めそうでした。直線もバテてはいませんが…」(田山旺佑騎手)
「少しでも前進できればと期待しましたが…。道中の感触からはもっと早めに止まってしまうかと心配しました。なんとか促して、ついていきましたが、ピリッと走れるようなところがなく…。申し訳ございませんでした」(新谷調教師)
|
■
25/05/17 京都 未勝利 |
5月17日(土)京都・芝2400m戦に54kg▲田山旺佑騎手で出走し、馬体重は前走から+4kgの456kgでした。
レースでは、ゲートで後ろにモタれるような仕草はあったものの、なんとか体勢を整え、まずまずのスタートを切りました。行き脚もそれなりについて、中団後ろあたりを追走していきます。向正面まではそのままついていきましたが、3コーナーの坂のあたりから徐々に遅れてしまいました。内めをロスなくまわって、直線で盛り返そうとしたものの、伸びきれず、前との差は詰まりません。最後は勝ち馬から2.0秒差の13着に敗れています。
「申し訳ございません。バテてはおらず、ずっと同じくらいのスピードでは走っていましたが…。調教にも乗せてもらい、併せるといい雰囲気でしたから、馬群のなかで進めていきました。途中までは良かったのものの、ペースが速くなったあたりで、気持ちも抜けて、ついていけませんでした。完全に止めてしまうことはなく、最後まで走ってはいましたが…」(田山騎手)
「ダート戦のころに比べて、向正面までは悪くないポジションをとれていたので、そのままいけるかと思いましたが…。ダートほどキックバックがない分、進んでいたものの、ペースが上がると気を抜いて走っていました。メンタル面の問題もあると思います。集中力を維持させるために、距離を詰めると、スピードに乗れないまま、止めてしまいそうです。ダートに戻しても、非力ですし、また同じような競馬になってしまいそうです。悩ましいですね…。なにかハマるところを探っていきたいと思います」(新谷調教師)
|
■
24/11/09 京都 未勝利 |
11月9日(土)京都・ダート1800m戦に56kg斎藤新騎手で出走し、馬体重は前走から-4kgの452kgでした。
レースでは、五分のスタートを決めましたが、促しても行き脚がいまひとつで、後方からとなりました。中団後方にとりついて1・2コーナーをカーブしたものの、向正面に入ると、最後方に下がってしまいます。ステッキも入れて、なんとか馬群についていこうとしましたが、4コーナーも最後方で回って直線へ。最後まで目立った伸び脚は繰り出せず、バテた馬を交わすにとどまりました。勝ち馬から3.6秒差の13着に敗れています。
「返し馬ではとてもいい雰囲気で、これならば変わり身を見せて、チャンスがあるのではと期待していました。先生から『デビュー戦はおっとりしていたから、返し馬で気合をつけておいてもいいよ』と言われていましたが、必要ないくらいで、2戦目ということとブリンカーの効果でピリッとしていました。内枠でしたし、スタートを決められれば、前へと考えていました。しかし、促しても進まず、苦しいポジションになってしまいました。真面目に走っておらず、ステッキを入れても、道中で一度もハミをとってくれませんでした。ブリンカーの効果はあるのですが、それでもまだ周りを気にしている感じでしたね。調教内容や跨った感触から、もっとやれるはずです。
跳びが大きいので、小回りコースはどうかというところは感じたものの、個人的には走りはダートだと思います。しっかり集中すれば、少なくともこれほど負けるとは考えられるので、キッカケひとつで変わってきそうですが…。申し訳ございませんでした」(斎藤新騎手)
「ブリンカー着用・距離延長など、いろいろと変わり身を期待できる感じではあったのですが…。申し訳ございません。上がってきて、まだ余力がありそうだと担当スタッフも話していました。真面目に走り切っていませんね…。返し馬では変わり身を感じさせていて、気持ちもピリッとし、走りの感触も良かったです。デビュー戦も道中で進んでいきませんでしたし、派手に頭を上げたり、失速したりというところはないものの、ダートのキックバックが嫌なのではないかとも捉えています。トモに非力なところがあり、まだ緩さも残しているので、仕切り直してから、芝を試してみることも検討しましょう。いずれにせよ、調教の感触からもっとやれるはずです。いろいろとやりながら、きちんと結果を出せるように努めます」(新谷調教師)
なお、レース後も脚元の状態に変わりはなく、トレセンへ戻ってから、近郊の島上牧場へ放牧に出ました。しばらくリフレッシュを図ってからチャンピオンヒルズへ移動する予定です。
|
■
24/10/27 東京 新馬 |
10月27日(日)東京・新馬戦(ダート1600m)に56kg武豊騎手で出走・デビューし、馬体重は456kgでした。
レースでは、ややスタートのタイミングがあいませんでした。少し促しつつ、隊列のちょうど真ん中あたりにつけます。芝コースからダートコースに入ってからは徐々に縦長の隊列となりましたが、本馬はポジション変わらず中団でリズムを整えました。3コーナーで全体のペースが上がり、後方に控えていた各馬が仕掛けていきます。本馬も鞍上が促していくものの、なかなか進んでいかず、差を詰めることができません。直線へ入った時には、先頭と大きな差が開いており、その後も前に迫っていくような末脚は発揮できませんでした。最後は無理せず流して、勝ち馬と5.8秒差の16着で入線しています。
「申し訳ありませんでした。スタートで後手を踏んでしまいましたが、無理せず流れに乗ることはできたと思います。ただ、行きたいところで全く進んでいかず、コーナーで徐々に置いて行かれてしまいました。全体的な緩さを感じましたし、本当に良くなるのはもう少しだと思います」(武豊騎手)
「申し訳ありません。思った以上に進んで行きませんでした。調教では水準以上に動けてはいたものの、まだ馬体の緩さはありました。実戦ではこの点が影響し、加速に手間取ってしまった印象です。レース後のジョッキーからは『良くなるのはもう少し先だけど、素質は感じる』とのコメントがありました。しっかりと立て直して、鍛えていきたいと思います。距離については少し延ばす方向で考えていますが、続戦か一度放牧を挟むのかはレース後の状態を見てから検討していきます」(新谷調教師)
|